老後っていつから?

「老後」っていつからだと思いますか?

カッキー個人的には、65歳っていうイメージですね。
年金が出はじめる年齢ってことで。

周りの40代の方たちにもちょっと聞いてみたところ、
65歳が一番多く、次に60歳、70歳でした。

ウィキペディアによると、なんと「老後」というキーワードはなく
「高齢者」に転送
されました。そうなんだ。。
でもって、

高齢の線引きは曖昧且つ主観的な部分があり、判断は容易ではない。国連では60歳以上、国連の世界保健機関 (WHO) の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としている。定年退職者もしくは老齢年金給付対象以上の人を言うことも考えられる。

国連とWHOでは見解が違うんですね!
定年退職者か年金をもらってる人、っていうのが一般的なイメージでしょうか。

>> ウィキペディア「高齢者」

けど今の世の中、定年延長されたり、年金支給年齢も繰り下げられたりして、何歳ってスパッと言えないですよね。
どちらもこの後、延びそうな予感がするし、65歳以降でも働いている人の数が年々増えています。

こちらの記事参考↓
>> 働く「60代後半男性」が5割超え 年金受給と両輪生活

それに何といっても、60代はぜんぜん若い!
年齢だけ聞くと高齢と感じるかもしれないけど、実際にお会いする60代の方は
ぜんぜん!若いです!!

そう考えると実質、70歳ぐらいからかな?
働き続けている方なんかは、きっと「老後」を過ごしてるって感覚ないような気がします。

「老後」って、そのぐらいの年齢になったときの生活を、便宜上表す言葉なのかもしれないですね。
だから、老後はいつから?も、自分で決めていいと思います!

OMORO☆TOMORROWでは、
「老後」とは、60代でも70代でも80代でも、自分がそうだと思う年齢のあたりからの生活および人生、とします!

90代は、って?
もちろん、あなたがそうと決めれば、それで良し。

…もちっと早めに設定することをおススメするけどね。







ピックアップ記事

関連記事