人生100年時代を楽しくするための取り組みが始まってきた

「60代を、これまでできなかったことに挑戦する“人生最高の時期”にしよう」。
あるところでこのキャッチコピーを発見し、胸が躍りました。なんと!OMORO☆TOMORROWと同じような考えを持って取り組んでいるところがあるんだ。
こちらは、神奈川県横浜市にある『NPO法人ロクマル』という団体。昨年の4月に設立したそうで、法人会員のほか150名以上の個人会員がいます。「ロクマル」とは60代のことで、シニアや高齢者と言うのではなくこう呼ぶのだそう。50代は「プレロクマル」。なるほど、楽しそうなネーミングですね。
人生100年時代、ふつうの女性たちが幸せに暮らすために、ロクマルからの働き方を考え直そう学び直そうということで、「女性のための学び直し塾」という講座などを開催しています。また、地域のロクマル世代の方が調理チームを結成して、地元で採れた野菜を使ったランチを提供しているとのこと。
毎週水曜日に開催しているというので、ランチがてら行ってみました。横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩5~6分の、静かな通りのビルにあります。窓が大きくゆったりとしたスペースで、大きな厨房もあるそう。ここは「みんなのキッチン」といって、地域のお料理教室などが開かれている食のスペースなのだそうです。
今日のランチは肉巻き握りなど3種類のおにぎりと、豚汁、青菜の小鉢。女性にちょうど良いお上品な量です。カウンターで切り盛りしているのは、ロクマル世代と思われる男性でした。60代の男性が地域で食の仕事をしているって、いいな。
平日の昼間だからか、お客さんはほとんどが女性でした。年配の方から赤ちゃんを連れた若いママまで、幅広い年代。横浜市都筑区という郊外だから、都心に比べるとスペースもゆったりしているし、時間もゆるやかに流れているようです。
こうした取り組みをしているNPO法人ロクマルが誕生したのは、そもそもみんなのキッチンで60代の調理チームを結成したことから始まりました。そこから仕事の話や、地域の話が話題にのぼり、新たな時代へ対応するために学びが必要だということになり、「女性のための学び直し塾」へとつながりました。また、定年後を考えたいという男性の希望者もあり、50代60代が思い描く働き方をカタチにしていくための応援を始めたのだそうです。
OMORO☆TOMORROWでは「オモロウゴ」を目指しているわけですが、その実現のためには、「定年前後に何を考え、どう過ごすか」がとても重要だと考えます。まさしく、ロクマルの取り組みはそこに合致するなと思いました。
ロクマルでは、おもに横浜市都筑区という地域にお住いの主婦や定年後を考えたいサラリーマン男性などが対象ですが、地域の特性と対象者のニーズにマッチするサービスの提供など、ハッとさせられることが多々ありました。
人生100年時代、これまでの人生観とは違った考え方や行動が必要になってきています。それに応えるような取り組みもこうして始まっています。OMORO☆TOMORROWでも、皆さんに役立つ情報提供をしっかりしていこう!とあらためて感じました。
>> 特定非営利活動法人ロクマル
http://rokumaru60.info/